KENZOサミット – 旗手 – 2025冬

地域建設業のDX・ICT推進を加速する実践事例共有フォーラム

2025年11月11日(火)14:00-17:00

開催概要

地域建設会社の皆様を対象に、DX・ICTの旗手として活躍される3社の実践事例を共有し、業界全体の学びと交流を促進する場として開催いたします。

📅 日時

2025年11月11日(火)

14:00〜17:00(13:30受付開始)

交流会

17:15〜18:15(立食形式)

📍 会場

会場参加

〒150-0041
東京都渋谷区神南1-18-2
フレーム神南坂 4F

オンライン参加

Zoom

👥 定員

会場:30名

オンライン:70名

※定員に達し次第、申込受付を終了

💰 参加費

無料

📜 CPDS

3ユニット

申請中

※学習履歴申請は代行します

🏢 主催

株式会社KENZO

ヒトノコトファーム合同会社

会場

GOLDEN EGG Incubation Space

GOLDEN EGG Incubation Space 会場写真1
GOLDEN EGG Incubation Space 会場写真2

プログラム

株式会社KENZO 青木 陽

14:00 - 14:05 開会挨拶

株式会社KENZO 青木 陽

株式会社KENZO 青木 陽

古郡建設株式会社 渡辺 文昭 氏

14:05 - 15:05 第1演題

古郡建設株式会社 渡辺 文昭 氏

地方中小建設業のブランディングとデザイン経営

地方中小建設業が直面する人材不足や競争の激化を背景に、ブランド力強化とデザイン経営を通じた企業価値の高め方を紹介します。人材確保や地域から選ばれる仕組みづくりについて、実践的な視点から道筋を語ります。

古郡建設株式会社 渡辺 文昭 氏

株式会社平成建設 一ノ瀬 友紀夫 氏

15:05 - 16:05 第2演題

株式会社平成建設 一ノ瀬 友紀夫 氏

システム(インフラ)内製化のメリット・デメリット

弊社は私が入社した頃(2002年)には既にシステムの内製化に着手しており、現状も多くの部分を内製で実現しています。20年以上に渡る内製化を目指してきた弊社の現状と課題を包み隠さずお話しし、みなさんの今後の指針の参考になればと思っています。

株式会社平成建設 一ノ瀬 友紀夫 氏

株式会社砂子組 真坂 紀行 氏

16:05 - 17:00 第3演題

株式会社砂子組 真坂 紀行 氏

内製崩壊からの再構築-困難がさらなる変化へのチャンスに-

内製体制の崩壊から始まった再構築の挑戦。現場と社内が向き合い、ICT戦略を再定義する中で見えた組織の再生プロセスと、その裏にある変化の哲学を語る。

株式会社砂子組 真坂 紀行 氏

17:15 - 18:15 交流会

立食形式・自由対話・名刺交換

注意事項

注意事項
オンライン参加の方へ
  • ■ 1名につきカメラ付きパソコン1台でご参加ください
  • ■ 申込受付後にお送りする注意事項をご確認の上、ご参加ください

お申し込み

定員に達し次第、受付を終了いたします。
お早めにお申し込みください。